「処暑」(しょしょ)、処とは止まる、留まるという意味。暑さが少し和らぐ頃ですが、今年は残暑厳しく記録的な暑さが続いています。
旬の食材では、新米、秋刀魚、スダチなどがあり、ワレモコウが地味な花を咲かせます。自然界の暑さから、逃れるため、人工的な環境の中での生活が多くなっています。エアコン、冷たいものに頼りすぎることなく、自然界のリズムに少しずつ戻していくことが大切です。風邪を引きかけている人が増えています。早く戻していかないとさらにこれから増えるでしょう。早寝早起きを心がけ、消化の良いものを食べ冷えきった胃腸の調子を早く整えて下さい。異常気象で野菜が不作ですが、大根は消化酵素を多く含んでいますので、消化不良の改善に有効です。涼しくなる前に、体調を整えておきましょう。
地球が太陽の周りを一周する365.24日を一年としている。
旧暦=太陰太陽暦
次は「白露」(はくろ)、朝夕は少しずつしのぎやすくなってくるでしょう。しかし、残暑にはまだ注意が必要です。
引用 Kinetic Forum